監修 : 杏林大学医学部付属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 平山 千登勢
UI(尿もれ)専用品デビューの、正しい専用ケア用品の選びかた
家族のUI(尿もれ)をサポートする人に正しく知ってほしい大事な話 Vol.2
「家族がUI(尿もれ)に悩んでいて、相談されたけれどよくわからなくて…」。そんな声にお応えして、大切な家族のUI(尿もれ)を介護・ケアする人に知って欲しいUIの知識を、皮膚・排泄ケア認定看護師の平山千登勢さんが全3回にわたって解説します。
「UIに悩んでいる人の力になりたい」という人はもちろん、UIに悩んでいる人や、今後のために正しい知識を知っておきたい人もぜひ、一緒に「UI(尿もれ)」について考えませんか?
2006年に皮膚・排泄ケア認定看護師を取得し、2018年山梨大学大学院の高齢者・排泄学の修士課程を修了。杏林大学医学部付属病院で泌尿器科や消化器外科病棟で勤務し、ストーマケアや尿失禁外来を担当している。
■20〜60代の女性2人に1人が悩む「UI(尿もれ)」
あなたは「尿もれ」に、どんなイメージを持っていますか。 UI(尿もれ)は、男性よりも女性の方が発症しやすく、20〜60代の女性4万人に行った調査*1では「2人に1人以上がUI(尿もれ)を経験していた」という結果があります。
vol.1「UI(尿もれ)の基礎知識と、快適に過ごすケアのコツ」の記事でもお話しましたが、常にデリケートゾーンを清潔に保つことがとても重要です。UI(尿もれ)の基礎知識について詳しくは、ウィスパーのメディカルアドバイザーである、ウロギネ専門医の野村昌良先生による、こちらの記事をご覧ください。
■代用品ではなく 「UI専用品」を使おう
これまで、UI(尿もれ)に悩むたくさんの患者さんに向き合ってきました。UI(尿もれ)が気になり始めたばかりの患者さんに多いのが、「とりあえず…」と、生理用品やティッシュ、トイレットペーパー、タオルなどを代用しているケース。実はこちら、看護師としてはあまりおすすめできません。
生理用品は、ドロッとした血液を吸収するのに長けている商品です。一方、UI専用のパンティライナー、尿ケアパッドなどは、水分を吸収して固める高分子吸収材が多く使用されているため、水分の吸収量が多いのが特徴です。
吸収量もさることながら、吸収後のパッドの肌触りも違います。UI専用品は、水分をたくさん吸収したのち、逆戻りしないように工夫されているものが多いので、とてもサラッとした肌触り。きっと、不快感が少なく過ごせると思います。
■UI専用ケア製品に抵抗がある人も…
UI(尿もれ)に悩んでいる人の中には、実は「尿もれパッド(=おむつや介護用品のようなもの)」を買うことに抵抗がある人もいます。買うのが恥ずかしいという人には、ご家族が代理で購入しておくというのも、ひとつの優しさかもしれませんね。
UI専用ケア製品には、薄いパンティライナータイプ、しっかり吸収するナプキンタイプ、さらに安心な尿ケアパッドやパンツなど、さまざまな吸水量や大きさの製品がそろっています。たくさん漏れているのに、少量用のパンティーライナーでは溢れて漏れてしまいますし、少ししか漏れていない人が介護用のおむつやパンツのような大掛かりなものを着用する必要はありません。
自分のUI(尿もれ)の量に応じて、適切なサイズや吸収量のものを選ぶ必要があります。あくまで目安ですが、軽いUI(尿もれ)を経験してまず専用品を使い始めるなら、パンティライナータイプ。下着が500円玉くらい濡れるだけ、という人は薄型のもので十分です。中量程度のUI(尿もれ)をする方にはナプキンタイプ、そして長時間の外出やさらなる安心感を得たい方には尿ケアパットやパンツなどがおすすめです。
■ケア用品の選びかた、こんなアドバイスを!
さらに目安になるのは、製品のパッケージに「100cc」などと書かれた「量」です。尿もれしてしまう量(医療用語で「失禁量」と言います)によって、いろいろな製品があります。
1回に漏れる量はどのくらいなのか、また1日にパッドを何回交換できそうか…などを考慮し、実際の失禁量よりも少し多めの吸収量のものを選ぶと、漏れることを心配することも少なくなります。例えば、失禁量が50ccの場合、70~100ccと書かれたものを選ぶようにすると安心です。また、活動量が多い人や、漏れる量が多い場合は、羽つきタイプもおすすめです。
家でくつろぐときは、安心感のある大きなものを選び、外出するときは洋服に響かない薄いものを選んでこまめに交換すると良いでしょう。そのほか、外出時、「すぐにトイレに行けないかもしれない」と心配される場合は吸水量の多い物を使い、自宅ではこまめにトイレに行けるので吸水量の少ない物を選ぶ、といったように、ご本人の気持ちや、シーンに応じて使い分けても良いですね。
ウィスパーのWebサイトには、5つの質問に答えるだけでぴったりの吸水ケア製品を挙げてくれる「吸水ケア商品診断」があるので、そちらもぜひ、活用してみてください。
相手に「どの程度漏れているのか」を確認するときの、声かけのコツについては「vol.3 UI(尿もれ)症状へ悩む人の繊細な“心”への寄り添いかた」でもお話していますので、参考にしてみてくださいね。
■実際に専用品を使った人からの声
患者さんにはUI専用品をおすすめしていますが、代用品から専用品に切り替えて「よかった!」と話される方がとても多い印象です。
トイレットペーパーやティッシュペーパー等を使用していた人は、時間が経つとペーパーがボロボロして皮膚に付着するのが不快だったけれど、それがなくなっただけでもとても快適になった、と話されていました。「生理用品でいいと思って代用していたけれど、吸収力が全然違った。一日中快適です」と、専用品の使用感を実感される方も多いです。
特にウイスパー製品は、洋服に響かないよう薄く設計されているものも多いため、「最初は横から漏れないか心配だったけど、全然漏れなくて安心だった」「パッドが尿を吸うと、パッドと体の隙間が埋まってピッタリするので、安心感が増す」などと話す方もいらっしゃいました。
*1 P&Gによる、UI(尿もれ)実態大規模調査[調査対象:全国の20代〜60代の女性40,000人 実施時期:2019年7月20日(土)〜21日(日)調査手法:インターネット調査]
※「UI」とは、「Urinary Incontinence(カタカナ表記:ユリナリー インコンチネンス)」の略語で、「尿失禁(尿もれ)」を意味する用語です。P&Gでは、「尿もれ」に対する理解が深まり、適切なケア方法がより多くの人に広まることを願い、「UI(尿もれ)」啓発活動にも努めてまいります。